|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
IC製造を実施している日本メーカの減少傾向が止まりません。
シャープは外資となり、東芝は半導体製造は身売り状態・・
ルネサスも不透明状態、三洋は解体状態・・・
かっての半導体の雄、日本の姿は消えました・・
そのため、回路設計する際の技術資料は日本語文書は激減、英文文書のみで
この業界でめしを食べるには英語読解力が必須技能なのですが、
みなさんは英語は楽々ですか?
技術文書読解は読み間違うと、システムが破たんしますし、一寸緊張します。
(文書のレベル自体は、簡単な構文なんですが、単語が専門用語なんで、なれないと戸惑います)
このまま行くと、国内市場向け製品でも、添付ドキュメントは英文になるかも・・
(そんなことはないでしょうけど・・)