|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
いつも有り難うございます。
本日はキュアハッピー@モステック豊橋に変わりまして
キュアハート@モステック豊橋がお送りします。
「胸のキュンキュン止まらないよ♪」
(意味わかんない人すみません・・・)
な
【ナレッジ・マネジメント】 なれっじ・まねじめんと
技術者の中に形成される暗黙知を企業全体の技術資源として有効活用するためのマネジメント。
暗黙知(経験によって蓄積される知)と形式知(文章・言語で表現できる客観的な知)を下記の
仕組みで相互に補完し合い、循環関係にする事で知識変換を行う。
①共同化:成功体験者と経験を共有するという暗黙知の共有化。
②表出化:経験などの暗黙知を言語表現により形式知に変換する。
③連結化:組織内の形式知を分類整理、統合することで、組織全体の新たな形式知を創造する。
④内面化:連結化の結果として頭で理解した形式知を、行動による学習を通して体で覚える。
上記4つの局面を循環させる事で、組織内に知識が創造される。
モステック豊橋において、全員がアホみたいに特保のコーラを飲んでいるのはナレッジ・マネジメントの
の成果である。
【なんとかなるよね】 なんとか・なる・よね
時々お客様から頂く確認のお言葉。
期待の証。
同義語に「できるよね」がある。
ね
【猫の額】 ねこ・の・ひたい
場所が狭い事のたとえ。
モステック本社駐車場の前の道がこれにあたる。
普通車が1台通れる程度の道幅しかないうえに、駐車する者を嘲笑うかのように、邪魔な位置に
電柱が建っていたりする。
実際に車と心に傷を負ってしまった人も有り。
来社される方はご注意を・・・。
の
【ノイズ】 のいず
電子回路の動作において、目的とする信号に混入してくる本来不要なもの。
モステックではDEMITASによるEMI解析に対応。
・帰路電流分断系チェック
・電源系チェック
・配線系チェック
にて放射ノイズを抑制。
は
【パターン設計】 ぱたーん・せっけい
モステックの商品とは、お客様の電子機器開発へのトータルサポート、そこにおけるパートナーシップ。
パターン設計はそのメインツールのひとつ。
ひ
【PC-MountCAM_LT】 ぴーしーまうんときゃむ
モステックが所有する部品実装データ作成ツール。
部品実装の際の注意点やヒューマンエラーの起きそうな箇所を、実際の基板データの当該箇所に
記載し、実装メーカーに支給することで不具合発生を防ぐ。
モステックが行う、「消火」ではなく「防火」のモノ造りの一例。
へ
【変態】 へんたい
今年で40歳になる男がプリキュアのお面をかぶって楽しんでいること。
つづく(ことができるでしょうか)