|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
またまた登場モスレッドです。
今回のお話は愛知県北設楽郡東栄町で毎年行われている
”花祭り”についてです。
この祭りは古くから行われているお祭りです。
説明は長くなるので詳しくは下記URLへ
http://www.town.toei.aichi.jp/hana/top/top.html
モスレッドは毎年この花祭りに参加させて頂いております。
かれこれ26年の付き合いになります。
この花祭りは夜通し行われるお祭りで盛り上がるのは
夜中に登場する、榊鬼(※場合にもよりますがAM3:00頃)です。
榊鬼(カッコイイでしょ?)
舞っている間は「テホヘ テホヘ」と鬼を囃し立てます。
長い間舞うので中に入っている人は大変です。
ヘトヘトになった鬼に「テホヘ」の囃子を変形させて「そら舞え! テホヘ」と鬼を帰しません。
この時ばかりは、有る意味観衆が”鬼”です。
祭りの終盤(昼頃)には更なる盛り上がりが”湯ばやし”です。
湯ばやし
この時も大変な盛り上がりになります。
画像では見えにくいのですが、舞庭に釜があり舞っている人が
手に持っている藁で釜の中の湯を振りかけてきます。
この湯を浴びると無病息災になると言われております。
わかっていても、毎年足元が泥だらけになります。
祭りの後は声がガラガラになります。(張り切って囃しているとこうなります・・・)
今年もモスレッドは声がガラガラになりました><
花祭りは3月まで東栄町の色々な地区で行われております。
お時間の有る方は是非参加されて大きな声で「テホヘ」をしてみてはいかがでしょうか?
結構気持ちのいいものですよ(^^)
あっ!かなり寒いので温かい服装がオススメです。
オススメといえば、夜空もすっごくキレイです。天然プラネタリウムです。
今年も終わった感満載のモスレッドでした。