|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
先週関東方面へ出張に行っておりました。
ご訪問させて頂いたお客様ありがとうございました。
JRに乗った時に車両の吊り広告に書いて有りました。
大学の入試案内のところに
『円で生きている人もいる。縁で生きている人もいる。』
と書かれていて、中国に住むモソ人達の社会は女性が土地や資産を全て継ぎ、大家庭
の生活を切盛りしているそうです。
観光客が訪れる様に成り近代的な文化も流入してくる様に成ったが、家族や村の人達との
縁を大切に生きる事を選択しているそうです。
現在我々が直面している核家族化や介護問題などとは無縁だそうです。
我々は日々の仕事や生活に追われて円を追いかけ縁を置き去りにしていないでしょうか。
ただ企業存続や日々の生活をする為、円は絶対に必要なものだと思います。
でもその中で縁を大切に人と関わりを持つ事が大切ではないかと再認識しました。
皆さんも『円に生きている人もいる。縁に生きている人もいる。』を
一度ゆっくりと考えられてはいかがでしょうか。